2020年3月、新型コロナウイルスの影響で世界各地の株価が暴落しました。
この直後、ネット証券を中心に口座開設希望が急増しました。
株価の暴落により、新規参入しやすくなったと感じた人たちが一斉に参入しようとしたためでしょう。
しかし、投資をするうえで守るべきことが3つあります。それを守れるかどうかが、投資で成功できるかどうかのカギとなるでしょう。
第一条 決して、全額を一気に投入してはいけない
投資の世界には「卵を一つのかごに入れてはならない」という格言があります。
もし、すべての卵が一つのかごに入っていたら、かごを落としたときにすべての卵、財産を失ってしまうからです。
どの株があがり、どの株が暴落するかなどわかる人は誰もいません。
まして、市場に参加して間もない投資家が予知するのはとても困難です。それゆえ、一つではなく、いくつかの資産クラスに分けて投資するべきなのです。
第二条 理解できない銘柄や金融商品を買わない
世の中には、非常に複雑な仕組みで利益を出している商品があります。
そういった商品は、見た目の利回りが高くとても魅力的です。
もし、あなたがその商品の説明を見てもピンとこなかった場合、どんなに魅力的でも購入しないことをお勧めします。
「よくわからないけれど、専門家が大丈夫といったから」。
「投資サイトや投資雑誌で今後急騰すると太鼓判を押していたから」など、他人の評価をうのみにして株や金融商品を買うこともやめるべきでしょう。
第三条 投資に生活資金をつぎ込んではならない
投資で一儲けしたいというのは、非常に理解できます。
先行き不安な世の中で、賃金の右肩上がりの上昇も期待できないことを考えると、せめて、投資で利益を上げて将来に備えたい気持ちがあるのはよくわかります。
だからといって、なくなってしまったら生活に困ってしまうような生活資金まで投資につぎ込むべきではありません。
投資は、あくまでも「今は使わない、なくなっても生活が破綻することがない資金」で行うべきものです。
投資に100%の成功はあり得ません。短期的には大損することもあります。
それでも、生活に困らない「余力」で取引するべきものではないでしょうか。
大損すると、つい「取り戻そう」とさらに大金を投入しがちですが、それは傷口を広げるだけです。冷静な判断力を保つためにも、生活資金以外の余裕資金で投資を行いましょう。
さいごに
かの名投資家、ウォーレン・バフェットは成功するための2つのルールを掲げています。第一のルール、投資で絶対に損をしないこと 第二のルール、第一のルールを絶対守ること。
損をせず、慎重に商品を見極めることが、投資で成功する絶対条件だからです。そのためにも、今日掲げた三箇条をしっかり守り、冷静な取引を心掛けたいところですね。